
一体、何なのかさっぱりわかりません。
池に浮かんでいます。それも大量に、ごっそりと。


とっても立派なトゲが4つあり、とてもシャープなトゲです。もし刺さると、かなり痛いと思われます。

調べてみると、これは菱(ひし)という水生植物の実だということが判明!
ウィキペディアによりますと、4本とげのあるものは、オニビシかヒメビシだそうです。
昔、忍者がこれを撒いて、敵を痛い目に合わせていたのも、これだそうです。
食用にもなるそうです。
まだまだ『あなたの知らない世界』があるんですね。
早速、メダカの鉢にヒシを3つほど浮かせました。
これから芽が出て、育てばいいな~と願っています。

ワクワク!!
P.S. これを書いてから2か月ほど経ちますが、ヒシに変化はなし。
うっすら気が付いてきたのは。。。この私が拾ってきた黒いヒシは殻か何かで
これから芽は出ることはないようです。。。恐らく。
がっくり。